和食を簡単に!

ちょっとした「コツ」や「黄金比率」で簡単に作れる和食のご紹介

ゼリーを考える。 ゼラチン? アガー?

ゼリーについて考えていきます。

各地で梅雨を迎え、じめじめ蒸し暑くなっていきます。

 

そんな時、喉ごしの良いゼリーはいかがでしょうか!

 

 

f:id:japanasechef:20180529180300p:plain

 

ゼリーの魅力とは

  • つるりとした喉ごし
  • 見た目の清涼感
  • ソース等の”皿の上での流れ(ダレ)”をカバーできる
  • 何層にも重ねられる
  • 冷菓の凝固を軽減できる

             等々

 

液状を固体化にできるため、使用範囲や用途が広がります

単体で使用           ・・・ 調味料系のソース 琥珀寄せのデザート

                    ooo酢ゼリー  ナパージュ 等

重ねたり包んだりの複合で使用  ・・・ 季節素材のテリーヌ 煮凍り 多層寄せ

                    錦玉羹 水信玄餅

 

 

凝固材は多種ありますが、それぞれに特性があります。

寒天はまた別に書きたいと思っていますので、今回は下記に絞ります。

 凝固財の特性

アガー

   原材料   主成分はスギノリ・ツノマタ等の海藻類から抽出した食物繊維

   特性は   常温で固まり、弾力があり透明度が高い       

   注意点   沸騰させるとゼリーの強度が落ちてしまう

         45度以下の使用ではダマになりやすい

 

  f:id:japanasechef:20180529184800p:plain

   

 ・・・ アガーは大きく3種類あります  ・・・

 「パールアガー」  「イナアガー」  「クールアガー」

   各社それぞれの違いはありますが、ほとんど差異はないです。

 余程厳密なこだわりがないのなら、お好きなアガーでよいと思います。

    その際は、各社記載の説明書をお読みください。

   

 ちなみに私は「パールアガー」を使用しています。

 

ゼラチン

   原材料   豚や牛等から抽出した動物性たんぱく質のコラーゲン

   特性は   口溶け良く粘性と弾力性も高いが25度程で溶ける

          ムースやマショマロ等の泡を包み込む性質もある

   注意点   75℃以上に熱するとゼリーの強度が落ちてしまう

          強酸やたんぱく質分解酵素に弱い

       

 ・・・ 弱点への対処として ・・・

  タンパク質分解酵素への対処

   パイナップルやキウイ等には、たんぱく質分解酵素があり凝固を阻害します。

   もし使用するのであれば果汁を沸騰させて酵素を壊した後

   ゼラチンを加えると良いです。

  強酸への対処

   強酸(レモンやかぼす等の絞り汁)+ 熱 = 凝固を阻害。

   ですので、荒熱をとったゼラチン溶液に酸果汁を加えていく。

 

 

 ゼラチンの種類は?

 

・・・ ゼラチンは大きく3種類あります  ・・・

 「板ゼラチン」  「粉ゼラチン」  「顆粒ゼラチン」

 

板ゼラチン  ・・・ 1枚の重さが決まっている為、使用する際に便利である

           ふやかす時間も短く、仕上がりの透明度は高い。

           使用する際は、ゼラチンの水分をふき取るようにします。

       

粉ゼラチン  ・・・ 水分で一旦ふやかしてから使用する。

           ゼラチン量の5~6倍の水分量に粉ゼラチンをかきいれ置く。

           使用可能な目安は、全体に水分をすってふやければOK!

 

  *粉ゼラチンの水分量について  

 例) 1000gの水分を固める場合。

    使用する粉ゼラチンは約20g。(1gで5gの水分を固める)

    粉ゼラチンをふやかす水分は100g(粉20g×5倍の水分)。

       (味が若干薄まる事もあります)

    よって、残り900gの水分を火にかけていきます。

    温度が70℃で、ふやかしておいたゼラチンを入れていく。

 

 

顆粒ゼラチン ・・・ ふやかす必要はありません。

           熱した液体(~70℃)に直接入れ溶かす為に

           味が薄まることはありません。

 

パールアガー8 1kg

野洲化学工業 ゼリエース 板ゼラチンリーフ緑 300g

野洲化学工業 ゼリエース 顆粒ゼラチンC‐160 450g

 

 

大まかな特性をふまえた上で、一つレシピを公開します。

これは、私が今現在使用しているレシピです。

   

琥珀ゼリー

  • 水1600cc
  • 砂糖250g
  • 板ゼラチン3枚
  • パールアガー50g
  • グレープエッセンス 適量

作り方

  1. 板ゼラチンを水にふやかしておき、すべて材料を計量しておく。
  2. パールアガーと砂糖を良く混ぜ、少しずつ加水しながらダマにしない。
  3. 木へらで泡立たない様に火を入れていく。95℃位になればよい。
  4. 一回り大きい鍋に水を張って、その上に③の鍋を乗せ荒熱をとる。
  5. 70℃位まで下がったら、水気を取ったゼラチンを入れるまぜる。
  6. 常温程度まで下がった後、グレープエッセンスを数滴加える。
  7. 流し缶に流して一晩冷蔵庫で保存した後に切り分ける。   

 

f:id:japanasechef:20180530120556j:plain

写真からもお分かり頂けると思いますが、相当ぷるんぷるんです!!

しかしながら弾力もあり中々の出来です。

 

 ポイントとしては

ゼラチンとアガーのW使いをしている点です。

デザートとして使用していますが、すぐ召し上がって頂ける方ばかりではない為

ゼラチンだけでは溶けてしまう可能性もあり、アガーでカバーをしております。

ゼラチンのプルプル感と、アガーの弾力性のバランスを計算した仕立てです。

もしよければ参考にして頂ければうれしく思います!

 

最後に

長い記事でしたがお読みいただき有難うございます。

f:id:japanasechef:20180530123157p:plain