和食を簡単に!

ちょっとした「コツ」や「黄金比率」で簡単に作れる和食のご紹介

ル・クルーゼで鶏手羽元のホロホロ炊き! 酢を使ってじっくり柔らか!保存も効くよ

今回は「ル・クルーゼ」を使用して

「鶏手羽元をホロホロ炊き」

にしました。

 

皆さん鶏手羽元をよく食べますか?

我が家では頻繁に食卓に上がる

食材です。

から揚げ・甘辛煮・酸っぱ煮

チキンカレー・鍋物 など

ジャンル問わずの家庭料理です!

子供も骨際までしっかりと

食べています。

頻繁に使われるのにも理由があり、

先ずは「肉の日」なる

スーパーの戦略

に乗ってしまうから(笑)

これはもう仕方ありません。

今回の手羽元もその一つです!

ついつい買ってしまいました・・・

やはり骨付き肉はもも肉などの

処理肉と違い食べにくいですよね?

調理前に骨を外すのも手間だし

食べるのにも手や口元が汚れやすい。

子供の高校のお弁当では

「みんなの前では食べにくいから

 もう入れないで!」

とのリクエストも・・・・

でも

「家ではいいからね」

のフォローはありましたよ😊

 

そんな鶏手羽元ですが

もも肉と比べ価格が安いのは

食材としての魅力は高いです!!

もちろん全ての手羽元が

安いわけではありません。

 

品質や管理にこだわった高級手羽

もあります!

どの手羽元も提供する場面で選択する

のも料理の楽しさかもしれません。

今回使用する手羽元は

とっても財布に優しかったです(笑)

 

では作って行きます。

作り方は至ってシンプル!

先ずは、鶏手羽元を熱湯消毒します。

1分くらい放置しておきましょう!

「理由」

主に鶏に付着している

カンピロバクターを滅菌する事と

鶏表面にある汚れを取り除きやすくなり

その事が料理の出来栄えに繋がります。

ちょっと手間はかかりますが

熱湯処理は行った方がいいですよ!

 

次に野菜のご紹介!

野菜はざっくりカットですね。

1時間程度じっくり煮ていきますので

根物系の野菜をお勧めします。

これら野菜は家にタマタマあった物(笑)

多少は料理との相性は考えますが

基本は、家にある野菜を使う!です。

ではル・クルーゼの鍋に入れます!

その上に肉を並べ生姜を置く。

蓋をして沸く手前まで強火にします。

するとこのような状態になりますよね?

鶏で出汁を取りつつ煮る時のポイントに

「煮立たせない」

があります。

特に”骨付き肉”の場合は煮立たせずに

「じっくり炊く」を意識します。

理由としては

出汁が濁りにくくなるからです!

今回は「酢」を入れて炊いています。

「酢」を入れる効果は

皆様もご存じかと思いますが

・さっぱり炊ける事!

・肉が柔らかくなる事!

・保存性が上がる事!

等が挙げられますね。

私の動画でのご紹介はコチラ

   ↓

鶏手羽元のホロホロ炊き 野菜は煮崩れないけど鶏肉はホロホロ柔らかい 骨離れも良い!保存も汎用性も高い節約料理です - YouTube

じっくりゆっくり優しく煮ていくと

じゃが芋は勿論の事

新玉ねぎも煮崩れません。

加え、ル・クルーゼの鍋の厚みによる

熱伝導の柔らかさも関係していると

感じています。

厚手の鍋の特徴として

はじめは熱が伝わりにくいが

一度温まれば「温度」を維持しやすく

火力調整が安定する。

そこに加え、蓋も重く気密性が高いので

蓋をした際の「内部の圧」は高まり

ふっくら柔らかく仕上がりやすくなる!

その様に思っています。

ル・クルーゼの鍋」がまさにそれ!

何年も使っていますが

非常に丈夫!

表現的には頑丈!と言った方が

私にはしっくりきますね。

昨今の便利だがもろく、数年で使い捨て

の類では全くありません。

一生物いっしょうもの

といっても過言ではない鍋です!

ただ一つの難点は

若干、頑丈さゆえの「重さ」は

使う人にとっては扱いにくい部分

にはなるかと思います。

ですが、私にとっては

マイナスを補う以上のプラスがある!

そう思って使用しています。

煮え具合はどうでしょうか?

厚手の鍋特有の火のあたり柔らかさ

だけが理由ではありませんが

うまく煮えていますね。

煮崩れしていません!

ここからは

手羽元と野菜」でとれたスープで

合わせ出汁を作り煮ていきます

【合わせ出汁】

・スープ 8

・濃口醬油1

・本味醂 1

(砂糖はお好みで)

一度、鍋の中身を取り出し

スープはペーパーで綺麗に濾し

鍋も綺麗に洗っておきます。

そこに具材を戻し、スープを加え

蓋をせずにじっくり火加減で

1割ほど煮詰めていきます。

煮詰め加減はお好みでどうぞ!

この後に「煮汁で餡」をかけるので

私はこの位にしました。

ここに美味しく取れたスープを使い、

餡かけにしていきます。

「餡かけにする」

今回は「吉野葛」を使用しています。

片栗粉でもトロミは付けられます。

ご家庭にある物で良いと思います。

その際のポイント3つ!

葛粉の良さは?

細かな効用は専門的なページで

ご覧になった方がいいでしょうね!

料理人の観点から言うと

腰と粘りが強く、片栗粉よりも

時間の経過に強く出汁がダレにくい。

その点が葛粉の良さ!

と思います。

お吸い物の葛引きにかけては

是非とも本葛の使用をお勧めします。

国産吉野本葛150g

国産吉野本葛150g

  • オーサワジャパン
Amazon

どれも品質の高い「本葛粉」

料理の餡掛け用には

少々勿体ないかな(笑)?

シンプルに葛湯にしたり

葛餅で使いたいものですね。

 

本葛粉が良いのはわかる!!

でも

「本葛粉」は少々お高い・・・

直ぐに食べる場合でしたら

水溶き片栗粉のトロミでも

ほとんど変わらないと思います。

実際にどちらで作っても

美味しいですから(笑)!

こちらは餡をかけた物です。

鶏手羽元のホロホロ炊き 野菜は煮崩れないけど鶏肉はホロホロ柔らかい 骨離れも良い!保存も汎用性も高い節約料理です - YouTube

お酢を加えて下煮をしています。

お肉は柔らかく骨離れも良く

しかも保存性は高い。

お酢が苦手!!

な方でも酸っぱい感は無く

召し上がって頂けると思います。

ぜひ一度お試しください。

 

ここまで読んで頂き

有難うございました。