和食を簡単に!

ちょっとした「コツ」や「黄金比率」で簡単に作れる和食のご紹介

吉野本葛粉で作る「葛切り」 意外と簡単かも?! 

「葛切り」のご紹介。

私のイメージですが

「葛切り」はちょっと高級で

何か「品」があり「お高い」イメージ!

(どんなイメージよ!)

皆様の「葛切り」におけるイメージは

どのようなものですか?

実際に作ってみると

意外と簡単だなって

思います。

今回は「黒蜜」を添えます。

先ずは黒蜜レシピから

砂糖2:水1

の割合ですね。

いわゆる蜜の

黄金比

砂糖をご紹介していきます。

黒糖(マスコバド糖)70g

粗糖(種子島)30g

を使用しています。

マスコバト糖の印象は

沖縄産の黒糖よりも

少しマイルドな感じ。

そこに「粗糖」を加えて

黒蜜を仕立てます。

「黒蜜」を作るうえで悩ます点は

トロミ加減ではないでしょうか?

冷えた時に固まっていたり、

逆にゆるかったり

のご経験がありませんか?

 

私はあります!!(キリッ)

 

お湯でのばしたり、

もう一度火にかけたり・・・

そんな事も幾度かありましたが

その結果にたどり着いた事があります。

黒蜜のトロミ加減の判断

その①

大きな粘る泡が出続ける!

始めのうちに出る泡は「小さく多い」

それが段々と「大きく粘りのある泡」

へ変わっていきます。

その頃になると

その②

鍋底をヘラで引いてみると

「線」が引けます!

大事な点は

現れた線がすっーと消える程度の

粘度であることです。

線が残りすぎは「煮詰めすぎ」

すぐに消えても「煮詰め足りない」

言葉でお伝えするのは難しい~

 

私の動画「いーじーちゃんねる」

黒蜜を作っています。

皆様のご参考になれば幸いです。

宜しければご視聴くださいませ。

この写真(↑)は冷えて状態。

ほど良いトロミに仕上がっています。

手作りの良さの1つには何といっても

加減ができる事ですよね!

「塩加減」「酢加減」「甘さ加減」

自分にとっての良いが大切です。

しかし、材料を揃えたり調理したり

意外と作る以外の手間と時間が

必要となったりもしますね・・・

そんな時は

無添加・無着色の

良い黒蜜を使われると

便利かもしれません。

続いて

葛切りを作ります。

こちらも黄金比

葛1 : 水3

非常に作りやすい比率です!

まぁ多少の誤差があっても

問題ありません。

水と葛を合わせたら

しっかり混ぜます。

それを目の細かい濃し網に通し

メンキに流します。

同時に

広口の鍋にお湯を沸かします。

お湯の温度は85℃をキープ!

沸騰したお湯で作れば

時短にはなりますが火傷する危険があり

お勧めしません!

85℃のお湯でも固まっていきます

 ↓(少しだけ時間がかかりますが)

固まったらお湯へ沈めていきます。

すると、次第に透明になります!

ここで大事な事!

必ずメンキの上にお湯を流し込む

これは結構大事ですよ

この様に全体が綺麗に透明になる

直ぐに冷水に入れましょう!

もともと薄いので直ぐに冷えます。

葛板を剥がすのも簡単です。

メンキと葛板の間に隙間を作ります。

そこに水を差し込んで聞くと

剝がれにくい場所は

指先で剥がれる手伝いします。

葛板が破れないように

慎重に丁寧に剥いだら

綺麗な葛板が現れます!

それを濡らしたまな板にのせ

少し幅広に切っていきます。

器に氷を入れても涼しげですが

黒蜜が水っぽくなるので

切ったら器に入れ黒蜜で頂きましょう!

出来立て葛切りは妙味です。

時間もごちそう!

どうぞお試しください。

 

暑い時期にはすっきりした甘未が

食べたくなりますよね?

 

出来立ての良さはわかるけど

ちょっと時間も手間も掛けられない!

そんな時は

便利な商品もあります。

これから蒸し暑い季節になります。

皆様もご自愛くださいませ!