和食を簡単に!

ちょっとした「コツ」や「黄金比率」で簡単に作れる和食のご紹介

南高梅のジャム & シロップ

今回は「完熟手前の南高梅」で作る、ジャムとシロップをご紹介します。

先日

休憩時間に入り、さてと一休憩しようかな~と館外に出て一息入れようと外に出ると

ブルルルル~  ガシャ!  

と車後部にある荷台のカンヌキ錠をあける音。

 

「おや? 00くんが来たな! どれ 一つ、からかってやろうかな!」

と搬入車に近づくと、00君の顔つきに異変が?

「00君、お疲れさん! 今日は何か面白いものがあった?」

ここまではいつもの会話です。

いつもは明るい00君ですが、なにやら・・・・

 

そんな表情を察した私は

「ん? なんか忘れたのか? なにわすれた?」

・・・・・

「実は~ 梅ジャムなんか作らないかなぁ~ と思って」 と 暗い表情。

 

「ん~ 今日は忙しいから暇が無いよ!」

00君 「あ~そうですかぁ・・・」

「どうした? なんかあったのかい?」

00君 「実は、会社から今日急にノルマを課せられて・・・」

 

と、00君が見せたのは、コンテナ一杯に1k詰めされた南高梅20袋!

「もう柔らかくなっているのでジャムならいいかなぁ~」と呟くように。

  (結局は搬入業者の泣きに付き合い、およそ3kの量です)

 

正直、忙しいときの梅仕事は、非常に手間を食う割りにお客様へアピールし難い

「旬だけど、手間隙を掛けれない素材」の一つにあげられます。 

 

同じような感覚では、冬場の里芋も手間隙時間を掛けても「単体で主役」になりにくい

素材だと思います。

少し前のことですが、

野菜の搬入業者が是非使ってほしい!と、超割安価格で里芋(5K)を紹介。

そんな値なら良いだろう!と購入し

せっせと六方に剥いていますとオーナーの姿が・・・

「どうしたのそれ?」

「はい。 安かったので買いました。 これで000ですよ!!」

「あ~そうなんだ。 でも手間が掛かるでしょう~」

「まぁ~ そうですね・・・ 炊いておけば何かと使えますし・・」

 「大変だね~」

 

・・・・・

 

仰りたいことは分かってます!

(売値が低いものに手間も経費もかけるのは如何なものか?という事。)

分かってますが、手仕事をするのは大事なことなんですよ!

と、心の中で叫んでいました。

 

 

そして梅仕事も似たような物でして、結構手をとります。

f:id:japanasechef:20180616220142j:plain

    (梅に火を通している様子で、薄皮が剥け始めてきてます)

 

梅ジャムの作り方

  1. うめを水の中に入れあくを抜く(今回はほぼ完熟物なので3時間ほど)
  2. ヘタを取り除く(別の鍋に水を張っておき、取ったものから移していく)
  3. 水を代えて、梅が浸かるよりやや多めの水をいれ火にかける
  4. 梅が柔らかくなるまで火にかける(沸騰させなくて良い)
  5. 出てくるアクを取り除く(しっかり)
  6. 火をとめ常温になるまで放っておく。
  7. 梅の皮と種を出来るだけ取り除き、鍋に入れたら火にかけ砂糖を加える
  8. 砂糖の目安は 梅1:砂糖0,8 位で様子を見る
  9. 徐々に煮詰めていき、木ヘラで鍋底に線が書ける位になれば火から外します
  10. 最後にハンドミキサーで皮の残りを細かく粉砕し滑らかな食感にします
  11. この一手間をすることでより滑らかなジャムに仕上がります(完成)

 

f:id:japanasechef:20180616220236j:plain

ハンドミキサーは鍋等に直接刻み仕事ができるので大変便利な機材です。

ただハンディータイプゆえに、大量調理にはあまり向いていなと思います。

それでも、ちょっとソースを作る為の「混ぜ」と「刻み仕事」が両方一度に出来るのは

非常に便利です! 

ご家庭で、季節野菜のポタージュ作りをされてたりには最適化と思います。

 

 

TESCOM PureNatura スティックブレンダー ホワイト THM311-W

TESCOM PureNatura スティックブレンダー ホワイト THM311-W

 

ちなみに職場ではこちらを使ってます ↑

使い勝手もよく、価格もお手頃です。

調理場には他の調理機器がありますので、用途を絞り使用しています。

ご家庭用でしたら付属品の種類があるハンドブレンダーの方が使用用途が広がり

便利かもしれません。 

 

f:id:japanasechef:20180617143140j:plain

私の前の代の方からの置き土産でして、年季が入っております。(汗・・)

右下の黄色い物体は梅ジャムです。 冷凍保存をしておきます。

 

梅ジャム自体は冷凍も可能ですので、使いきれる分だけをタッパか何かに仕舞い

残りは冷凍するのがお勧めです。

 

 

 

清潔な小瓶で保存するのも良いと思います。

 

瓶での保存の仕方

  1. 瓶とフタ両方を良く荒いすすぎます
  2. 小瓶に詰め込むための道具全てを煮沸消毒します(15分位を目安)
  3. フタの煮沸は5分位で良いです(長いとパッキンが緩んでしまう
  4. 綺麗なタオル等の上に煮沸した道具を置き水気を切っておく
  5. 煮上がったジャム(90℃以上)瓶(50℃以上)に詰める(9割程)
  6. ふたを閉める。 (熱の関係で瓶の中の空気が膨張する)
  7. 一瞬フタをゆるめ「シュッ」と空気が漏れた音がしたら直ぐにフタをする
  8. 瓶・中身が冷めるにしたがって瓶の中の空気が減っていく(瓶の内圧減少)
  9. ⑧の瓶を、沸騰したお湯に20分加熱する(フタは湯につけない様にする)
  10. 湯から取り出し、自然冷却したら完成です

 

続いて梅シロップ

梅シロップの作り方

  1. 下湯でした梅の汁を、目の細かなザル等で濾していく
  2. 梅水を鍋に移し加熱します(沸騰させる)
  3. 砂糖を加え、味を整える(おおよそ1ℓにたいして250gの砂糖です)
  4. 火をとめ、再度目の細かなザル等で濾せば完成です。

f:id:japanasechef:20180616220223j:plain

このシロップは冷水ポット等で保存します。

用途としては

  • 炭酸水で割って飲む梅ジュース
  • 甘味の素(梅ゼリー・山形の郷土銘菓 のし梅風・梅シャーベット )
  • 青魚(鰯など)を煮る際の隠し味
  • 体内不調の際の飲み物

使用の際の注意点

健康に良い梅エキスがたっぷりの梅シロップですが、かなりの砂糖が含まれています。

ですので寝る前に飲むのはやめましょう。

 

 無糖の液体 5 : 梅シロップ 1 

 

程度の割合にしておく方が良いかもです。

 

最後に

この記事が皆様の「うめ料理」の一助になれればうれしいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

  f:id:japanasechef:20180530154318p:plainf:id:japanasechef:20180530123157p:plain