和食を簡単に!

ちょっとした「コツ」や「黄金比率」で簡単に作れる和食のご紹介

夏越の祓えにちなみ、水無月を仕込みます。本葛粉と葛粉の違い

本日6月30日です!

なにやら梅雨明けが発表された地域もあるみたいですが、

皆様なの地域はいかがですか?

 

ワールドカップ 日本×ポーランド戦も無事に終了しほっとしております。

新聞メディア等で、最後の10分について様々な論評がされてますが

 

結果オーライ!

 

ではないのかな?

 

監督も選手もプロとしてピッチに立ち、そこで結果を出したのです!

試合後のインタビューでの、西野 朗 監督の疲弊しきった表情に

日本代表を背負っているプレッシャーの重責が滲み出ていた様に見えました。

そして選手達にも!!

 

決勝リーグも期待をしていこうと思います!

 

冒頭にも書きましたが本日は6月30日

夏越の払えです。

そのことについては以前に書かせて頂いたので、もしよろしければご覧ください。

 

本日は作業工程を書いて行きたいと思います。

水無月に作り方(調理場編)

北海道産小豆を使用してます。

小豆は一度にある程度の量を炊いておきます。

冷めたら小分けにし冷凍庫へいれ保存しておきます。

(小豆の炊き方は、またの機会に書かせていただきます)

 

その際に、厚さ1cm程度に平らにならし冷凍します。

あれば、金属製の板状の物の上におき冷凍をかける事をお勧めします。

何故なら、冷凍する事での細胞破壊温度帯を少しでも早く通過出来る為。

 

何故1cmなのか?

理由は上下共に冷気が回った際に”芯”まで冷すのに短時間で済む事と、半解凍した際に

ブロック状に切り分けやすいからです。

これが厚さ3cm位になると、表面はずるずる溶けているのに、なかなか芯が半解凍

にならず切り分けようにも包丁が入らない状態になり、無理に切り分けようとすると

怪我をする確立が高くなるに加え、下面はずぶずぶになりロスも出やすい。

冷凍する際には、解凍する時のイメージをもって行う方が良いと思います。

 

f:id:japanasechef:20180630124116j:plain

次にレシピです

  • 本葛粉 100g
  • 白玉粉  70g
  • 薄力粉  90g
  • 白砂糖 250g
  • 水   550cc

f:id:japanasechef:20180630124125j:plain

  1. ボウルに本葛粉と白玉粉・砂糖を手で軽く混ぜたら徐々に水を加えていきます。
  2. ある程度混ざったら、水を9割程加え薄力粉をいれ混ぜる。
  3. 別のボウルを用意し、②の溶液を裏漉しにかけながら別のボウルに入れていく。
  4. 残しておいた1割の水でボウルに残った粉を集め濾して行く。
  5. 蒸し器を用意し、蒸し器の水を沸かしておく。
  6. 流し缶に濾し上がった水無月地の8割ほど流しいれる
  7. 強火の蒸し器に入れ10分~15分蒸す。
  8. 9割程蒸しあがり、表面が少しゆるいかなぁ~ほどで蒸し器から外す。
  9. 炊いておいた小豆を上にのせ、残りの2割の水無月をそっと流す。
  10. 再び蒸し器にかけ、5分~10分ほど蒸す。
  11. 時間になったら、なん中に竹串を刺し火の入り方を確認する。
  12. 竹串の周りに何もついてこなければ蒸し器から外し、常温で冷ましていきます。

 

f:id:japanasechef:20180630124132j:plain

蒸し器にかける際のポイントは

  • 必ず蒸気が上がってから蒸していく
  • 結露を気にする蒸し物であれば巻き簾を置き、クッキングシートなどを被せる
  • この様にすると、上面にも蒸気が回りやすくなります
  • 蒸し缶の下も巻き簾や器を置き、下方からの蒸気が万遍なく上に回る工夫をする
  • 熱された蒸気での火傷には十分注意する

 

f:id:japanasechef:20180630124141j:plain

 

この様な感じに仕上がりましたので、あとは常温で冷ましていきます。

冷めたら、不等辺三角形に切り分けていきます。

ちなみにこちらの流し缶の大きさは、約21cm角です。

 

f:id:japanasechef:20180630124146j:plain

水無月に関しても多種多様なレシピがありますので、ご自身にあったレシピを

ご利用なさる方がいいと思ってます。

 

只一点

葛粉は品質の良い物の方が美味しくなるのでは?

 

本葛粉と葛粉の違い

  • 本葛粉  葛澱粉100%使用しているものだけを指す
  • 葛粉   葛粉にさつま芋澱粉など混ぜてある。

国内産本葛を50%以上使用していれば、国内産100%と表記できる。

(本葛粉としての表記も含まれる)

吉野本葛  奈良県吉野地方で精製された葛粉を指すが、

       必ずしも吉野地方でとれた葛粉を使用しているとは限らない。

例)

「国産 100% くず粉」 が2種あったとして

一つ目の原料は  国産本葛51% 諸外国産さつま芋49%  

2つ目の原料は  国産本葛51% 諸外国産 本葛 49%

の場合は

1つ目は  国産 100% くず粉  の表記も可能です。

2つ目は  国産 100% 本葛粉  の表記も可能です。

 

なので

もし国産100%の本葛粉が欲しいのであれば、表記されている原料をしっかり

確認する必要があります。

 

f:id:japanasechef:20180630143832p:plain

 

本葛粉 (国産100%) 

 本葛粉   480g   2,160円   100g  で  450円

国産(鹿児島県産)くず粉100%

 

オーサワの本葛(微粉末)1kg

オーサワの本葛(微粉末)1kg

 

 本葛粉   1kg    4,000    100g で  400円

 国産(宮崎県産・鹿児島産)くず粉100%

 

 混合粉

火乃国 粉の郷 吉野葛 100g×5袋

火乃国 粉の郷 吉野葛 100g×5袋

 

吉野葛 100g × 5  1,620円    100g  324円

 原材料 本葛 ・甘藷澱粉(さつま芋)

f:id:japanasechef:20180630145309p:plain

 

私達は普段より「葛粉」を使い分けて使用します。

葛粉を”ずばり”食べて頂く料理の場合(くずきり・葛水仙・葛餅など)は、

本葛粉100%を好んで使いますが、

煮物の餡や、仕込み練り豆腐等・魚介などへの葛打ち作業あたりでは混合の葛粉

を使用します。(片栗粉の場合もあります)

 

理由は

 

葛粉自体の単価の違いによる、料理コストへの意識からです。

 やはり葛単体が色濃く出る料理には”葛を召し上がって頂きたい”と思います。

味や香りが強く葛本来の味わいが出にくい料理であれば、本葛100%でなくても

あまり影響が無いので混合を使用します。

どちらが良い悪いではなく、何に使用するから!の明確な理由によっての事だけです。

願わくば、良い葛粉で仕事はしていきたいのですが・・・

 

最後に

この記事が皆様の「水無月消費」による、無病息災の一助になれればうれしいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

f:id:japanasechef:20180528165211p:plain

 

f:id:japanasechef:20180630150538p:plain