和食を簡単に!

ちょっとした「コツ」や「黄金比率」で簡単に作れる和食のご紹介

京都 田中唐辛子 熊本 大長茄子

京都府産田中唐辛子

始まりは

起源は明らかではないが、明治初年に左京区田中地区の農家が滋賀県から

種子を持ち帰って栽培を始めたとされている。

 

特徴として

果は太く短く小柄! 色合いは濃緑色で辛味が無いです。

獅子唐辛子とも言われております。

 

京都市特産そ菜保存圃を設置し、種の保存に力を注いでいます。

 

伝統野菜保存

京都市指定の伝統野菜は28種あります。

・辛味だいこん   ・松ヶ崎浮菜かぶ    

・青味だいこん   ・うぐいす菜

・茎だいこん    ・すぐき菜

・桃山だいこん   ・えびいも

・聖護院だいこん  ・聖護院かぶ

・水菜       ・もぎなす

・壬生菜      ・山科なす

・はたけ菜     ・加茂なす

・鹿ヶ谷かぼちゃ  ・田中とうがらし

・桂うり      ・鷹峰とうがらし

・堀川ごぼう    ・柊野ささげ

・京うど      ・くわい

・京たけのこ    ・伏見とうがらし

これらの半数以上は、京都市が特定の生産者に

京都市特産そ菜保存圃」として種子の保存を委託しています。

 

こちらの田中唐辛子は、

北区上賀茂の農家に委託されています。

*戦後この品種は途絶えます。

しかし、

栽培方法の工夫等で復活しました。

 

野菜に歴史ありです!

      ↓

f:id:japanasechef:20180806135409j:plain

野菜の搬入業者から購入した物です。

価格的には、

500gで30~35本入っており

2千円未満。

若干高め?かなぁ~とは思います。

 

利用方法は?

このような辛味が殆どない唐辛子系では

「焼き浸し」に使われる事が多いように思います

伏見とうがらし・甘長唐辛子・ししとう・万願寺唐辛子 等)

 

焼き浸しの作り方

f:id:japanasechef:20180806142442p:plain

 串に刺して焼かなくても、包丁で実に切り込みをかけた状態で

フライパンでオイル焼きしても良いです。

 

ä¸é¡å¯º çå­å ä¸é¡å¯ºã¨ãããã äº¬é½ ããã¨ã 京é½ããã¨ã

 

実に切込みをかける理由は?

唐辛子の表面にある薄い膜状の皮が、

加熱によって間にある空気が膨張し破裂する事への防止の為です。

破裂によって熱い油が飛散すると大変危険です!

必ず皮目に包丁を入れるか、数箇所串打ち等の処置はして下さい。

 

JA全農京都 京野菜 おためしセット 6種類程度

JA全農京都 京野菜 おためしセット 6種類程度

 

 京野菜お試しセット

 ¥4,000円

 

熊本産 大長ナス

 

続いて熊本産の「大長ナス」です。

 

表記も書かれているとおり非常に長いです。

どの位長いかというと

 

f:id:japanasechef:20180806145742j:plain

 

醤油の入っている一升瓶を横にして、比べてみました!

ほぼ同じか、それ以上に長いです。

 

f:id:japanasechef:20180806145716j:plain

相当の長さです!!

熊本県の特産野菜の1つですね。

 

始まりは?

昭和50年代から、スイカの後作として導入がされて来ました。

熊本県植木町山本を中心に、定着されています。

 

特徴は?

ハウスでの栽培により、

高温で果実の伸びが良く60~70cmにもなります。

形状は筒型の果形。

その為、切り口が同じになりやすく扱いやすい。

皮は若干硬いが、果肉は非常に柔らかい!

 

価格は?

今回の仕入れ値では

1本300円前後でした。

サイズや扱いやすさから言えば、

かなり「お買い得な茄子」と言えます!

 

ただし

料理屋さん向けにはどうかな?

と感じます。

何故なら、

大長ナスは

長さを打ち出せてこその価値!

ですので、

切って使用したのでは、意味が薄れてしまう気がします・・・

逆に

1本姿也での料理であれば

非常に面白く、価値が出る!といえる素材です。

 

利用方法は?

一般的な茄子料理全般に向きます。

若干皮が硬いかもしれませんが、

そこまで気になるレベルではありません。

昨日の「イサキに煮付け」に、あしらいで使用しました。

 

あしらえで使用した茄子

  1. 9cmほどの筒切りにし、半分に切り分けます。
  2. 皮目に少し細かな鹿の子包丁を施し、水でさっとアク抜きする。
  3. それを煮付けの煮汁と共に煮る

私の食べた感想は

 

そこまで気にならない!

 

熱を通す料理でしたら問題なし!です。

そのまま使用する「漬物」等には

皮がすこ~し気になるかもしれません。

 

ãªãã³ç¼ã èå­æç ãªãã³æç ãªã ãªãã³ ãªãã®ã¸ã èå­ ãã¿

今、夏真っ盛りです。

熱(暑)すぎる今年の夏も、夕方には虫の鳴き声から

秋が近づいている気配がしてきています。

 

暑さ寒さも彼岸まで

 

元気に乗り切っていきたいものです!!

ハードな日々が続きますが、頑張るぞ!

 

最後に

この記事が皆様にとっての「何か」のお役に立てると嬉しく思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。