和食を簡単に!

ちょっとした「コツ」や「黄金比率」で簡単に作れる和食のご紹介

図書館最高!”

図書館とは、素晴らしい公共サービスの一つです!

少し前に書いたことですが、

私も妻も本が大好き人間です!

そして、私が図書館を好きなったのは妻の影響。

休みの度に図書館にいくことも多く、その都度「今の興味」+「仕事への勉強」の本を

セレクトし自宅でゆっくり読みながらコーヒーを飲むのが至福の時を味わいます。

私は「和食」の人間です。

ですが最近は特に「洋食」の本を借りて読む事が多くなりました。

 

f:id:japanasechef:20180629162544j:plain

最近借りてきた本です。

  • 個性はビストロの魚介料理
  • 吉田PASTA BARの毎日食べたくなるパスタ107
  • 世界の作りおき野菜
  • 南インド料理とミールス

若い頃は、和食とは! や これが日本料理! 的な JAPAN! JAPAN!でした。

世の風潮としては伝説的(?)料理番組である

料理の鉄人

がブームになっておりまして、そこに登場しておりました和の鉄人

 

道場 六三郎 氏

 

の影響もあり、和食に洋食の食材やエッセンスを積極的に取り入れるのが

流行った時代でもありました。

今では当たり前になった、トリュフやらキャビア・フォアグラ・各種チーズをも

取り入れたりする料理を25年以上前から既に行っておられました。

 

その革新的な取り組みを揶揄する人もいたのは事実でしょう。

 

それでも純粋に和食料理への可能性や、消費者の嗜好の変化などを敏感に察知し

自らのスタイルとして確立し、世に認めさせた今の和食の新たな1ページを広めた

凄い方だと思います。

かつて私も強い影響を受け、なんちゃって料理をいくつも作ってきました。

ですが心のどこかで、なんちゃってが通用する域に自分が達していない!と気づき

それ以降は JAPAN JAPAN! に走った時期がありました。

 

基礎を固めなければ応用は利かない

 

今思えば、全てに共通する絶対的ともいえる事!

そんなこんなで早20年以上の時が経ち

今では

和食の本と同じくらいの「和食以外」の料理本を読むに至ってます。

 

今ではなんちゃって!というよりかは、昨今の和食において洋食材を使用する事が

当たり前になっている時代ですので、如何に和食材と洋食材のマッチングにて

”和食として提供できるか”を考えています。

きっとこの点に関しては、世界中の料理人も同様に自国の文化と他国の食材の融合

に日々心血注がれていると思います。

 

妻は妻で

f:id:japanasechef:20180629175826j:plain

 料理関係の本ではありますが、私とは若干趣旨が違います。

私はどちらかといえば

お客様からお代を頂く為の仕事へのベクトルが向いています。

妻は

家庭において、家族へ向けての方向の様子です。

私も妻(購入)からの影響で

 

f:id:japanasechef:20180629180722j:plain

一部ではありますが、このような本を読むと改めて

 

食は命に直結している!

 

と確信しています。

商売としての料理! 腹が満たせりゃの料理! 健康を気遣った料理!

料理にはいろんな目的もありますが

個人的に、よい物の意味をお伝えできればいいな!と思ってます。

 

「ココアが体に良い」とTVで紹介されれば、ココアの商品が店頭から消える。

昔に実際にあった話です。

では、そのココアをどのように摂取しているのか?

摂取の仕方で、体にとって良い影響があるであろう物が

逆に体へ負担を生じる事が起こるのも安易に想像できます。

(砂糖たっぷりの甘甘仕立て等)

生野菜は体に良い!と油たっぷりのドレッシングをこれでもか!とかけて食べるのは

如何なものか?

 

しかしながら

体に良い!からといって、好まない食事を食べ続ける事は健康にいいのか?

 

食事は、体の栄養も当然のことながら、心の栄養も頂く物とおもいます。

 

健康に、安全に 食を楽しめる!

 

私の課題です。

 

足りない知識を補える図書館は、私にとって非常にありがたい行政サービスです。

 

最後に

この記事が皆様の何かしらの一助になれれば嬉しく思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

f:id:japanasechef:20180629212133p:plain

 

 

 

レバリズム・L初回モニター価格980円